
今回はaspireから発売されているnautilus2(ノーチラス2)をレビューさせていただきます。
ご提供いただきましたのはベプログショップ様からで、フレーバー重視のオリジナルスターターキットに同梱されているものになります。
⇒ベプログオリジナルのフレーバー重視スターターキットのレビュー
スターターキットとしては簡単に概要を紹介させていただいたのですが、こちらではもう少し詳しく説明したいと思います。
aspire nautilus2(ノーチラス2)のスペック
主な仕様
- リキッド容量2ml
- サイズ22×53mm
- 510接続
- 素材:アルミニウム、パイレックスガラスチューブ
中に入っているもの
- nautilus2タンク(プリセットは0.7Ωコイル)
- 交換用コイル1.8Ω
- 交換用ガラスチューブ
- 替えドリップチップ
- 交換用oリング×8個
- 説明書
nautilus2(ノーチラス2)の構造
見た目は特徴的なアトマイザーですが、構造的にはよくあるタイプです。
側の黒い金属部分がトップキャップで、ガラスチューブをしたから挟んでいるという構造です。
今時っぽく、リキッドはトップチャージ式で、エアーはそこから供給されるという感じです。
nautilus2は大きいベル型のトップキャップを外して上からリキッドを供給することができます。
エアーの供給は初代と同じく底から供給されてコイルを通って出てくるという方式です。
nautilusXというちょっと黒歴史感がある供給方式ではなくなったようですね。
空気量をコントロールする機構は5つの穴が開いてて、無段階でスライドする方式になっています。見た感じでどれぐらいの供給量なのかがわかるのでいいですね。
まだ使い始めたばかりなのですが、もしかしたら漏れには弱いかもしれません。
(といっても、nautilus2が特に弱いということはなくクリアロは漏れやすい運命にあると思いますが。。。)
初代はリキッドを底から入れる方式だったり、細かいところが現在のものと比べると不便さが出てきてるのですが、nautils2でそこらへんのちょっと前の技術を刷新しているイメージですね。
初代ノーチラスとの比較
味が良く出るアトマイザーとして根強い人気を誇っている初代ノーチラスとの比較をさせていただきます。
まず、特徴的なのが形状ですね。
nautilus2のトップキャップ(リキッドを入れるときにくるくる回す部分)がめちゃくちゃ大きいという特徴がありますが、これはおそらく初代ノーチラスの丸みを帯びた形状へのリスペクトだと思います。
ちなみに初代ノーチラスはこんな感じ。
個人的にはノーチラスが大好きなのでノーチラス2の形状を見たらニヤっとはしましたね。
また初代はガラスがむき出しだったので倒れるとすぐに割れてしまう運命にあったのですが、今回のnautilus2はトップキャップでガラスがおおわれているのでなかなか割れにくい形状になっています。
エアフローコントロールもクリック式でカチカチっとするのが初代だったのですが、いまいち今の大きさがどの段階なのかがわかりにくかったので、細かい部分でよくなっている感じがします。
吸ってみた
では早速吸ってみましょう。
味は本当にかつてのnautilusと同じ感じですね。最初はコットンの味がするので、タンクを一回空にしてきてからが本番です。
ドローもめちゃくちゃタイトなので、直に肺に吸うのではなくタバコの吸い方と同じ感じで煙を口に貯めて、肺にゆっくりと入れるという感じです。
穴一つだとタバコと同じぐらいですね。
全開にすると、ようやく直接肺に吸い込めるぐらいの重さになっています。
昨今のvapeは高出力、爆煙、リキッド大容量!と大味になってきていますが、nautilus2を吸うと昔の懐かしい安心感を覚えます。
もちろん、初代を知らないvape初心者にもうってつけです。
元々煙草を吸っていた人だと、vapeって直に肺に入れたり、煙の量がやたらと多かったりしてむせかえってしまうことが多いですよね。
nautilus2はそんな感じではなく煙の量もそこそこで、タバコのように吸うように設計されているので、むしろ喫煙者で電子たばこに興味があるなーという感じで試してみるにはとても優れたアトマイザーです。
まとめ
nautilusがマイナーアップデートして今風になって帰ってきた感じのnautilus2。
当時初心者の方にも最適だった特徴はそのままに、リキッドのチャージ方法などはより初心者にもとっつきやすくなっています。
今風なのですが、味はどこか懐かしさを覚える感じで、煙の量で味を濃厚にするのではなく、煙そのものを濃厚にして味を出すというフレーバー重視のアトマイザーです。
煙の量に興味がなくて、タバコの吸った感じに近くて味も良いのがいいという方にはこれしかない!っていうぐらいピッタリのアトマイザーですね。
アトマイザーだけでなく、スターターキットとして購入したいという初心者の方はこちらから。
スターターとしてのレビューもぜひ参考にしてみてください。