
今回紹介させていただくのは、「Sabotage」から“Mango Lassi”の紹介です。
SABOTAGE(サボタージュ)というフィリピンのメーカーさんが出しているリキッドだそうです。初めて聞いたメーカーさんです(-_-;)
Mango Lassiという事ですが、マンゴーリキッドは結構数がありますが、ラッシーってなんですか?
ヨーグルトを使用するドリンクの事をラッシーっていうみたいです。
提供はベプログショップ様からいただきました。ありがとうございます!
Mango Lassi ( Sabotage )の詳細スペック
早速外見の紹介です!
ボトルの絵を見てください・・・・ダイナマイトですよw
爆発するほど美味いという事でよろしいでしょうか?
・VG / PG比率 : 70 / 30
・生産国 : フィリピン
Mango Lassi ( Sabotage )を開封&香りチェック♪
香りチェック行かせていただきます。
マンゴーの香りもしますが、どちらかといえばヨーグルトの香りのが強く感じます。
マンゴーはちょっと青臭い部分が強調されていて、ヨーグルトは酸味が強調されている感じです。
Mango Lassi ( Sabotage )を吸ってみました
内径2.5mm / 0.4Ωの37Wでいただきます。
わずかに青臭さは感じますが、後からヨーグルトの酸味とほのかな甘さがしっかりと感じられるので青臭さを調和してサッパリ感じれる様になっています。
甘さも甘すぎないのが丁度良くこれは美味しいですね。
フィリピン系リキッドは清涼剤が強いイメージがありますが、このリキッドはごくわずかしか入っていないのかほとんど気が付かないレベルです。
次に、内径2.5mm / 0.8Ωの15.5Wでいただきます。
甘みが薄くなり、低抵抗時よりもサッパリしました。
しかし、低抵抗時には味の変化はあまり感じられませんでしたなかったが高抵抗でW数を変えてみるとしっかりと味が変わってくれました。
W数を上げていくと低抵抗時と似ていますが甘みが少なく仕上がりました。
まとめ
Mango Lassiを吸ってみての感想ですが、香りの時点では青臭さが気になっていましたが吸ってみると青臭いというよりサッパリしているように感じれました。
比率がVG70%:PG30%と表記されていましたが、使用感では、もう少し硬い感じがしたので冬場や寒い地域の方は注意が必要だと思います。
私的には、高抵抗のW数高めが好みでした。
低抵抗より味が濃くなりサッパリ感が強めになるのでかなり好みです(^^♪
清涼剤が苦手な方でもここまで少なければ問題なく吸えると思います。
サッパリしたリキッドが好きな方、いつも高抵抗でビルドしている方、フィリピンリキッドを試してみたい方にお勧めしたいです。