今回紹介させていただくのは、「Vape Fiy」から“GALAXIES MTL RDA”の紹介になります。
最近Twitterなどで騒がれているGALAXIESです。美味しいとかかなり評判が良いので結構期待しています!(^^)!
提供はgearbest様からいただきました。ありがとうございます!
GALAXIES(Vape Fiy)の詳細スペック
まずはスペックの紹介からしていきます。
[スペック] ・直径 : 22mm・高さ(ドリチ含め、接続部含めず) : 32.5mm
・カラー : ブラック / シルバー / ゴールド / レインボー [内容品] ・GALAXIES本体
・T型ドライバー
・スペアのイモネジ
・BFピン
・六角レンチ
・予備のOリング
・クリーニングクロス
・Ni80 フューズドクラプトンコイル(2個)
・Ni80 単線コイル(2個)
・ユーザーマニュアル
最近22mmでBF対応している物が多くなってきています。後々紹介しますが、なかなか親切かつ面白い作りになっています!
GALAXIES(Vape Fiy)を開封
ブラックのボディにウルテム素材がカッコいいですね!
キャップ裏はドーム型になっており切削精度は高いと思います。
キャップの側面に段差が出来ていますが、これはエアホールを調整できる範囲になります。RDAを使っているとOリングにリキッドが付くと滑ってMODから外しにくくなってしまいますが、段差のお陰でキャップの回転が止まるので、ストレス無くMODから外すことも付けることも出来ます(^^♪ (親切設計その1)
(
エアホールは縦に3つ並んでいます。デッキの長丸の穴で調整を行っていきます。穴が結構小さいのでかなり絞れそうですね!
更にデッキ中央のイモネジはコイルのクランプではないのです!中央のイモネジはエアホールを更に絞るためのネジです(*_*) (面白機構その1)
デッキ横の半円の部分ですが、ここにコイルジグを置くだけで何も考えなくても良い位置にコイルが設置できるように出来ています。 (親切設計その2)
ポジティブピンは0.1mm出ているので、ハイブリッドでも使用可能ですね!(^^)!
GALAXIES(Vape Fiy)をビルドしてみました
内径2.5mm / 抵抗値0.85Ω
コイル位置は、デッキ側面のガイドに置いただけですwwそれだけでもエアがコイルの半分より少し下側に当たるようになりました。
これ・・・めっちゃうまい!!!
噂通りフレーバーが凄く濃いんです。久しぶりに感動を覚えるレベルです(´;ω;`)ウゥゥ
穴1つだとかなり絞れているのでMTLになっていますが、穴3つだとDLでも問題なく吸えるくらいなので、幅広く対応できてます!
まとめ
想像をはるかに超える美味しさでした!
パッキン類は少しキツめなので、最初はリキッドなどを付けた方がOリングの損傷防止になるのでお勧めです。キツイのでもちろん液漏れもしませんでした。
甘い系リキッドを吸うと甘さが際立ちました。
甘い系リキッドが好きな方、MTL派の方、新しくRDAを探している方、これは買っておいても損は無いので是非お試しください。