
JUST FOG社のスターターキットの紹介です。
JUST FOGといえば、突如現れてスターターキットなのに味がものすごく良くて評判になったFOG1が有名ですが、他のスターターキットもなかなかのレベルです。
今回紹介するのは、ステルスタイプのスターターキットです。
提供はからいただきました。ありがとうございます!
JustFog Q14スターターキットの詳細スペック
- 【バッテリー】
- バッテリー容量:900mAh
- 定電圧出力
- 推奨抵抗値:1.0~3.0ohm
- 接続方式:eGo510接続
- オーガニックコットン、ボトムコイル
- 抵抗値:1.6ohm
- リキッド容量:1.8ml
- パイレックスガラス
【アトマイザー】
ステルス形式っていうとわからない方もいらっしゃると思いますが、こんな感じでアトマイザーの一部がバッテリーMODに埋まっているタイプで、高さが出ないのがメリットですね。
JustFog Q14スターターキットを開封してみました
では開封して紹介していきます。
パッケージは正直安っぽいです。ドンキで売ってそうな感じでFOG1の威光が無ければスルーしてしまいそうな外観です。
開封すると、本体と説明書があるよくあるタイプの形式ですね。
説明書は日本語対応はしていないので、使い方もあとで詳しく説明しますね。
持った感じはこんな感じで、手のひらにすっぽり収まるサイズです。
JustFog Q14スターターキットの使い方説明
アトマイザーはネジで固定されているので回すと普通に外れます。
今では珍しいeGo接続なので、基本的にはこのアトマイザーを使うように作られています。
もちろん、eGo接続のアトマイザーを用意すればセットできますが、今ではあまりないですね。
ボトムのエアフロー部分を回して外すとコイルがセットできます。
この部分にコイルを取り付けます。
コイルはもともと取り付けられていないので、このスターターキットに同梱されているのはコイル一つだけですね。
購入したい方は合わせて交換用コイルも合わせて買った方が良いと思います。
コイルを取り付けた状態です。
リキッドの注入はまた別なのでこの時点でまたネジで固定してください。
コイルをつけたら次はリキッドです。
リキッドは上のキャップを開けて入れていきます。
真ん中の部分ではなくって、周りのガラス部分にリキッドを注入します。
真ん中はコイルからミストを吸い上げる部分です。
スピッドバック防止の為に、カバーが取り付けられているので、スピッドバックが苦手な方でも使いやすい設計になってますね。
リキッドを入れて、アトマイザーをサイドバッテリーに取り付ければ完了です。
あとは、充電ができていなければ充電して10分ぐらいコイルにリキッドが馴染むのを待てば準備完了です。
JustFog Q14スターターキットを吸ってみた♪
では吸っていきます。
注意して欲しいのは電源オンオフは普通のvapeは5回クリックが多いのですが、JustFog Q14スターターキットは4回クリックです。
電源をオンしたら、あとはボタンを押しながら吸うだけです。
では吸っていきます。
かなりドローが重めでMTL(マウストゥーランぐ方式)で吸うのがベストですね。
いわゆるタバコの吸い方で、一旦口の中にミストを貯めて空気と一緒に吸い込む感じです。
前回でもかなり重めのドローなので、口吸いにバッチリです。
スピッドバック防止機能が付いているので、口の中にリキッドがはねかえる感じもなく、良い感じで吸えます。
ただし、一旦コイルから上がってきたミストがスピッドバック防止機構に当たってから口に入るので、若干ミストは薄く感じます。
とはいえコイルのできがめちゃくちゃ良いので、味は抜群です。
イメージ的にはFOG1より若干薄く感じるイメージです。
ベプログショップのオリジナルセットで、プルームテック対応のドリップチップをセットするとニコチンの喉にグッとくる感じがあるので満足感が補えるのでなかなか考えられたセットだなと思います。
ただ、一点デメリットを挙げるとしたら、パフボタンの位置ですね。
底の方に付いているので、僕の手のサイズだとあまりやったことがない、薬指でボタンを押す必要があります。
といっても、初めて使う方には別にどうってことないポイントですし、慣れれば全然違和感はないので使いやすさに影響は大きくないです。
まとめ
韓国っていうあまりVAPEのイメージがない国の製品で、あまり他のスターターキットの文脈にいい意味で沿ってないです。
ニーズ的にもオリジナルな設計で満足できるので、これからの製品も楽しみなメーカーですね。
タバコユーザーの方で、あまり大きいVAPEは嫌だなという方にはバッチリな選択肢です。
ただし、規格が独特なので今から初めて拡張性を求めている方にはちょっと不向きかなと思います。
でもスターターキットって、まずはVAPEがどういうものか体験できればそれで良いと思います。
拡張性のあるキットって、ハマれば良いのですが、それだけで良いやって方には使い方が難しかったりします。
コンパクトでボタンクリックだけで美味しく吸いたい。
という方には最高の選択肢だと思います。