
iqos、ploomtechとvapeの違いってご存知ですか??
こんにちは、ベプナベです。
いきなりですがみなさんは、vapeってご存知ですか?
vapeというのはいわゆるVAPEの一種で、吸いごたえはあるけど、本当のタバコの一番の害であるタールや一酸化炭素が含まれていなかったり、全然タバコの嫌な臭いがない不思議なタバコです。
見た目もかなりお洒落で、デザインも様々なものがあって女性から男性まで様々なニーズに合わせた商品があります。
最近では海外セレブも愛用していたりして、日本ではまだまだ流行直前という感じですがアメリカではめちゃくちゃ流行っているのがvapeなんです。
皆さんは「iqos(アイコス)」「ploomtech(プルームテック)」って聞いたことありませんか?
特にアイコスは有名ですよね。アメトークで取り上げられて一気に持っている人が増えました。
アイコスやプルームテックもVAPEの一種で、タバコ臭さも普通のタバコと比べると少ないし、健康被害も少なくなっているのではないか??という感じで、結構人気があってアイコスストアでは連日行列ができるほど人気です。
入手が困難で、プレミア価格でヤフオクとかで売られています。実際僕もVAPEを知る前はアイコスを使っていました。
でも、今となって思うのはvapeと比較すると値段も高いし、臭いは減ったとはいえタバコ臭いし、どう考えてもvapeの方が優秀なんです。
今回は、全然vapeのことは知らないという方にもiqosやploomtechとの違いが分かっていただけるように、詳しく説明したいと思います。
アイコス、プルームテックの仕組み
では違いを分かっていただくためにまずはそれぞれの仕組みを紹介していきますね。
同じように思っていても、全く仕組みが違うので結構驚くと思います。
・IQOS(アイコス)について
では、まずアイコスからです。
3つの中で一番タバコに近い仕組みです。
普通タバコって、ライターで火をつけて煙を吸いますよね??
アイコスは加熱ブレードに専用のタバコを刺して、加熱をして煙を出します。
簡単に言えば、ライターで火をつけて煙を出すのではなく、めちゃくちゃ熱い金属で熱をかけて煙を出すという仕組みなんです。
料理で例えるなら、リアルタバコはたき火で焼く、アイコスはフライパンで焼く感じです。
直接火がかかると、どうしても焦げが発生したりしてしまって、タバコの一番の害であるタールが発生してしまうというリスクがあります。
一方、アイコスは直接火をつけるのではなく、金属で熱をかける感じなので、焦げも少なくタールの発生が抑えられるメリットがあります。
他にも、臭いが少ないなど様々なメリットがあります。
ただし、あくまでも使用するのはタバコの葉です。
まだ研究調査中ですが、有害物質は多少なり入っていると思います。
また人にもよりますが、臭いが少なくなったとはいえ、タバコの臭いがするという人はいますので、臭いの面でも完璧とは言えません。
・ploomtechについて
iqosのライバル製品で、同じような仕組み??と感じてしまいますがこれもiqosとは全く違う仕組みになっています。
ploomtechは3つのパーツで構成されています。
- タバコカプセル
- カートリッジ
- バッテリー
ploomtechは、バッテリーでカートリッジ内の液体を加熱して蒸気を発生させて、その蒸気をタバコカプセルに入ったタバコを通過して吸うというのが簡単な仕組みです。
アイコスは直接タバコ葉を加熱していたのに対して、プルームテックは過熱した蒸気で間接的にタバコ葉を加熱するといったような感じです。
タバコというくくりで作られているので、タバコ葉を使うのはプルームテックでも避けられません。
vapeの仕組み
では、VAPEはどうなんでしょうか?
リキッドと言われる専用の液体を電気の力で加熱して、煙を出して吸うというのがめちゃくちゃ簡単なVAPEの仕組みです。
図解するとこんな感じ。
実はこれって比較的プルームテックに近い仕組みです。
プルームテックは蒸気をタバコ葉を通して吸いますが、vapeはタバコ葉を使いません。
「じゃあタバコの味しないんじゃない?」
と思った方。
半分正解で半分不正解です。
実はvapeは蒸気のもとになるリキッドに香料を添加して色んな味を作ることができるんです。
その味の中にはタバコ味もあったり、フルーツ味があったり、スイーツ味なんかもあったりします。
構成パーツは主に
- アトマイザー
- MOD(バッテリー・本体)
- リキッド
の3つです。
それぞれ色んなメーカーから色んなものが出ていて、デザインも豊富なので自分に合ったカスタマイズをする楽しみがあります。
逆に、「色々ありすぎてわからない!!」っていう方をたくさん作ってしまうんですけどね・・・
以上がvape、iqos、ploomtechの簡単な仕組みです。
意外と違いがあったのがわかったのではないでしょうか??
一見、些細な違いですが、実はこの仕組みの違いで色んな面の有利不利が出てきてしまうんです。
仕組みの違いで価格、健康面、臭いで差が出てきます
では、仕組みの違いから起こる色々なメリットデメリットを紹介していきますね。
比較するポイントはタバコユーザーの方が気にしている
- 健康への影響
- 価格(節約できるのか?)
- 周りへの影響(臭いや、副流煙など)
この3つを中心にそれぞれを比較してみます。
健康への影響は明確ではありませんが・・・
まず、健康面へ大きく差がでてくる一番の違いは「タバコ葉」を使っているか、使っていないかです。
タバコ葉は有害物質をめちゃくちゃ含んでいて、厚生労働省では確実にガンを引き起こす原因の一つとして挙げています。
確かにアイコスもプルームテックもリアルタバコと比較すると、タバコ起因の有害物質が少ないのではないか?という仮説を立てて検証をしまくってます。
まだ結果は出てないですが、一流企業が莫大な予算を投じて研究するぐらいですから、勝算はあるんでしょうね。
一方、VAPEはタバコ葉を一切使っていなくて、リキッドもパッと見は怪しいですけど、使っているのは化粧品に使われたり、食品につかわれたりするものばかりで直接口に入っても問題ないくらい有害物質が少ない原料で作られています。
VAPEもまだ歴史が浅くて、健康への影響は検証中なんですが明らかにタバコよりはましなんじゃないか?ってのが一般的な意見です。
vapeの安全性については詳しく「VAPE(VAPE)に害ってないの?気になる安全性について」で紹介していますので、ご覧ください。
価格面では圧倒的にVAPEが有利です
お金の面は確実にVAPEが有利です。
というのも、さっきのタバコ葉を使っていないことも関係あって、タバコ税ってのがかからないんですね。
実はリアルタバコの半分以上は税金です。タバコ20本中13~14本分は税金が加算された価格なんです。
で、iqosやploomtechもタバコ葉を使っているので、税金がかかります。
しかもこれが納得いかないのですが、iqosもploomtechも明らかに普通のタバコよりも使っている葉は少ないのに、普通のタバコの値段と一緒なんです。
裏事情はわからないですけど、利益率の高い商品なんでしょうねー。
ちょっと脱線しましたが、まずこのvapeにはタバコ税がかからないという点で大きく差が出てきます。
また原料についても、vapeは単純なグリセリンとか香料がメインの材料なので、根本的な原価がものすごく安いです。
私の場合、一月リアルタバコは13000円ぐらい使っていましたが、現状はVAPEだけになってランニングコストは月3000円程度しかかかっていません。
初期費用も含めてどれぐらいのランニングコストになるかは人によって異なりますが、ランニングコストの試算をした限りよっぽどリキッドを大量に吸わない限り、圧倒的にvapeのほうが安くなる場合がほとんどですね。
周りへの影響も圧倒的にVAPEが有利
周りへの影響も圧倒的にvapeの方が有利です。
やっぱり、タバコ葉を使っていることもあって臭いが抑えられているとはいえ、タバコに敏感な方には一発でバレてしまうぐらいの臭いはどうしてもしてしまいます。
一切副流煙が出ないという面では3つのVAPEのどれもリアルタバコよりも良いのは間違いないですが、タバコ葉を使っているか使っていないかで臭いの面で差が出てきてしまいます。
vapeはリキッドにもよって香りが違うのですが、タバコのイヤーな臭いは一切ないです。
柑橘系のリキッドを吸っていたら、ほのかに柑橘系の香りがしたりして、女性でも全く気になりません。
むしろ、良い香りうっすらするので、清潔感を与えたり「良いにおいがしますね!」と言われることもしばしばです。
vape、iqos、ploomtechの違いまとめ
つらつらと書いてきましたので、ちょっとまとめてみますね。
vape | iqos | ploomtech | |
---|---|---|---|
初期費用 | ![]() 5000円程度 | ![]() 9,980円 | ![]() 4,000円 |
お金 | ![]() 3000円/月程度 | ![]() 普通のタバコと同じ | ![]() 普通のタバコと同じ |
健康への影響 | ![]() | ![]() | ![]() |
こんな感じで、リアルタバコを吸っている人が気にする健康や、お金や回りへの影響は圧倒的にvapeが少ないです。
周りでもアイコスに変えたけど、結局やめて普通のタバコを吸うようになったという方も多いです。
アイコスにしようかなー、プルームテックも気になるなーという方は、ちょっと待ってvapeを選択肢に入れてみてもいいですね!
「初心者におすすめのvape」を紹介しているのでよかったら見てみてください。